The Outer Mission
2005年4月17日 音楽
聖飢魔IIは好き嫌いがはっきりしていて、嫌いって方が私の周りでは多い。日本のヘビィメタルは認めないというかあれはヘビィメタルじゃないとか、格好が好きじゃないとか、ヘビィメタル事態嫌いとか様々言われた。私はたくさん聞き込んだわけでは無いので、どちらかというと好きな部類という曖昧な答えに・・・あぁ、ずるい性格というのがここで分かる。
出会いは、今も友人の通称花屋が入れてくれたテープだった。「アダムの林檎」だったと思う。それから10年近い日が過ぎた
ある日だった。当時相部屋だった相方が「これどうよ?」ってこの1曲を聞かせてくれた。「不思議な第3惑星」がそれで英語の歌詞だった。英語の歌詞といえば、「エーデルワイス」ぐらいしか当時歌えず(笑)、まったく興味がなかった。
ではそんな英語の歌詞になぜ興味を持ったのか?
「聞いてみれば分かる(笑)」が答えである。歌詞カードには、英語とその対訳があったが、なんの変哲も無いというか”意味わかんねぇ”ってのが感想。
英語なんか聞き取れないぜ!!って思いながら聞き始めた。・・・あれ?聞こえる!聞こえるぞぉぉぉおおお。ん?なぜだ?
タモリ倶楽部の「空耳アワー」でやってるやつを1曲まるごとやってしまった感じである。一旦日本語で聞こえるようになると、最高に面白くて、何度も何度も何度も聞いて覚えた(日本語として)。
そして暴挙に出る。アメリカ人(当時の知合いとその友人なのだが)の前でこれを唄ったのだ。相手はポカンと口を開けていた。なんせ、英語の発音がまるで出来ていないし、日本語としても意味不明だった。
機会があったら、英語の発音で練習しようかと思っている。
出会いは、今も友人の通称花屋が入れてくれたテープだった。「アダムの林檎」だったと思う。それから10年近い日が過ぎた
ある日だった。当時相部屋だった相方が「これどうよ?」ってこの1曲を聞かせてくれた。「不思議な第3惑星」がそれで英語の歌詞だった。英語の歌詞といえば、「エーデルワイス」ぐらいしか当時歌えず(笑)、まったく興味がなかった。
ではそんな英語の歌詞になぜ興味を持ったのか?
「聞いてみれば分かる(笑)」が答えである。歌詞カードには、英語とその対訳があったが、なんの変哲も無いというか”意味わかんねぇ”ってのが感想。
英語なんか聞き取れないぜ!!って思いながら聞き始めた。・・・あれ?聞こえる!聞こえるぞぉぉぉおおお。ん?なぜだ?
タモリ倶楽部の「空耳アワー」でやってるやつを1曲まるごとやってしまった感じである。一旦日本語で聞こえるようになると、最高に面白くて、何度も何度も何度も聞いて覚えた(日本語として)。
そして暴挙に出る。アメリカ人(当時の知合いとその友人なのだが)の前でこれを唄ったのだ。相手はポカンと口を開けていた。なんせ、英語の発音がまるで出来ていないし、日本語としても意味不明だった。
機会があったら、英語の発音で練習しようかと思っている。
コメント